定期的な検診でセラミックの歯を守ることも
人の歯の神経を抜いてしまうと、どうしてもその部分の歯の強度が落ち、少し食いしばったりするだけで欠けやすくなります。歯周病の有無も気になるところのため、メインテナンスを定期的に受けることが大切です。
神経を抜いた歯を守り歯周病の予防を
Point2
3ヶ月に一回は定期検査を
治療後はどのくらいのペースで定期検査が必要かと言うと3ヶ月に一回、2年で八回の検査を行う計算となります。神経がなくなった歯の強度などは、治療後の経過をしっかりプロが観察して健康に支障がないよう確認する必要があります。
Access
東急電鉄田園都市線・市が尾駅から徒歩3分の立地にメタルフリーにこだわる医院を開業
概要
クリニック名 | 磯野デンタルクリニック 市ヶ尾 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1054-6 ラミネス市ヶ尾102 |
電話番号 | 045-979-1123 |
営業時間 | 月~日10時~15時 (木、祝日は除く) |
休診日 | 木、祝日 |
最寄り | 市が尾駅徒歩3分 |
アクセス
銀歯や差し歯などの形で金属が口腔内に残留することで、患者様の健康を損なうことがないようにメタルフリーでの歯の治療にこだわった治療院を、市が尾駅から歩いて3分のところに開業いたしました。地域に密着した丁寧な対応で、近隣にお住まいの方々の気軽なご来院をお待ちしております。
特徴
セラミックの被せ物や虫歯の治療で神経を抜いた歯の検査
患者様の大切な歯を守りつつ同時に歯周病も予防いたします
虫歯菌に感染してしまった歯の神経は自然治癒することはないため抜歯することで対策は可能ですが、多くの方はご自身の歯を残すべく根管治療を希望されます。神経だけを抜いて自分の歯を残すこの治療、しかしながら神経を失った歯は脆く、歯を食いしばった際などにせっかく残した歯が欠けてしまうこともございます。
このような事情もあるため、根管治療後はメインテナンスを3ヶ月に一回、2年間で合計八回は受けていただき、歯の経過を観察するのと同時に歯周病菌や歯石の除去なども行ってまいります。寝るときの歯軋りがひどく神経のない歯が欠けないか心配な方には、マウスピースをお作りして寝るときの歯のクッションとしてご活用いただいております。歯周病にかかっている方も定期的に歯周ポケットを掃除することで症状の回復が期待できます。
Contact